ダイワ 18 スパルタンIC 150HL、200HL – 東京湾 タチウオ・アジリール インプレ

釣り酒師あっきーです。

ダイワ 18 スパルタンIC 150HL、200HLを使っているので、インプレをまとめます。

150HLは、カウンター付きでPE2.0号が200m巻けるというスペックに惹かれて買いました。
使ってみたところ、ダブルハンドルで錘が重いと使いづらいため、PE1.5号くらいまでで錘50号以下の利用が無難です。
私はタチウオジギングやタイラバ、ライトジギング用にPE0.8号を200m巻いて利用するようにしました。

200HLは、カウンター付きでPE3.0号を200m巻けるスペックに惹かれました。
使ってみたところ、ドラグが5kgしかないので、80号近い重い錘を使っての釣りだと、合わせた時にドラグが滑ります。
トラフグでもドラグをフルロックにしないと上がってこなかったです。
ラインはPE2.0号くらいまでの利用が良さそうです。

後継機種の22 ライトゲームICの200Lはドラグが6kgに強化されてるので、買ってみたのでレビューしました。
ダイワ 22 ライトゲームIC 200L インプレ(東京湾 タチウオ、ジギング、泳がせリール)

2021/11/27に初心者向けの東京湾船釣りの本を出版いたしました。

アジ、タチウオ、キスをターゲットとした、海での船釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。

■ ダイワ 18 スパルタンIC 150HL、200HL – 東京湾 タチウオ・アジリール インプレ

■選定要件

冬のタチウオやアジ釣りでPE2.0号を200m巻けるICカウンター付きリールを探しました。
割とこの要件を満たすリールが少なく、ダイワのスパルタンICが良さそうだったので、買ってみました。
またアルミフレームである点も良さそうだったのでこちらをチョイス。

■選定機種

ICカウンター付きリールはあんまり選択肢がない状態。
シマノのバルケッタBBとダイワのスパルタンICが比較対象でした。
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/ryojikuoffshorefunesmall/a075f00003jfwpfqan.html#Specifications
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/boat_rl/spartan_ic/index.html
買った後、アブガルシアのMAXDLCが出ました。
アブガルシア MAXDLCシリーズ ICカウンター付きリール インプレ

シマノは300番台は右ハンドルしかないので、ダイワのスパルタンIC一択。
シマノは150番台が売りで、PE1.5号が200mというスペックが基本。
ただ、今回はPE2.0号が200m巻きたかったので、ダイワの150HLに。
バルケッタ系は樹脂が基本ですが、ダイワのスパルタンはアルミフレームであることも選択の理由です。

■レビュー

2022/03/20 東京湾 天秤タチウオ@浦安 吉久
アルミフレームだけにしっかりとした巻きごこち。
150HLは錘80号でもどうにか巻けますが、50m以上の水深から巻くのはそれなりに辛さがありました。
50m以内の水深で錘50号未満を使うなら良いバランスなので、アジ釣りや夏のタチウオ釣りなどにピッタリな印象です!
やっぱり錘60号以上を使うなら、パワーハンドルの200HLがおすすめです。
200HLはかなり安定した巻きごこちで、深場狙いにぴったりです!

2022/04/02 東京湾 船トラフグ X-DAY@浦安 吉久
200HLにPE1.5号を巻いて利用しました。
最大3.5kgのトラフグを釣りましたが、ドラグ5kgでもドラグが出てしまい、ドラグをフルロックにしないと魚が上がってこなかったです。
それなりにトラフグも引くので、PE1.5号を使ってよかったです!
パワーハンドルだったので巻き上げられましたが、ダブルハンドルだとしんどそうです。
トラフグなら200HLがおすすめです!

2022年にライトゲームICが出るので、型落ち狙いなどで安い時に買ってみてはいかがでしょうか?

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です