テイルウォーク 21 ボートゲーマーSSD S70MH – 東京湾 ボートサワラ キャスティングロッド インプレ
釣り酒師あっきーです。
テイルウォーク 21 ボートゲーマーSSD S70MHを購入しました!
15th記念モデルで、すでに販売していないモデルです。
東京湾のサワラのブレードゲームによいロッドで、40gのブレードジグにぴったりな印象。
また、ヘビーシンキングミノーでも使いやすくて、私はヘビーシンキングミノーのメインタックルとして利用しています。
サワラを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。
テイルウォーク 21 ボートゲーマーSSD S70MH – 東京湾 ボートサワラ キャスティングロッド インプレ
■選定要件
・タイプ
・スピニング
・長さ
・できれば7ft未満
・僅かな長さの違いで釣りやすさが変わるので、優先度高め
・完全な2ピース
・持ち運び、メンテが楽なように
・ルアーウェイト
・50gまでのものが理想
・シーバスロッドより強めで、シイラロッドよりライトな竿
・ライン
・PE1.5号が使えるもの
・価格
・20,000円前後
■選定機種
以前、天龍のベイブレイズを探したときに色々調べていて、テイルウォークの15周年記念モデルのボートゲーマーSSD S70MHが気になっていました。
ただ、ルアーウェイト80g、PE4号対応と書いてあって、オーバースペックかなと思っていましたが、ブレードジグの高速巻きならこの竿が良さそうな気がしたので、こちらにしました!
2022年まで待ってると記念モデルは無くなりそうだったので、ボーナス払いで購入しましたw
・テイルウォーク 21 ボートゲーマーSSD S70MH
・https://www.tailwalk.jp/product/ssd-15th-anniversary-series/
・長さ7.0ft 2.1mでよい
・完全2ピースで仕舞寸法114は良い
・ロッドウェイトは121gで軽い
・ルアーウェイトはMAX80g でオーバースペックだけどジグの早まきには良さそう
・PEはMAX4号でオーバースペックだが、問題なし
・価格は24,000円で、実売は22,000円くらい
■レビュー
2021/11/01 東京湾 ボートサワラ@江戸川放水路 林遊船
使ってみると強いボートシーバスロッドという感じ。
カツオ・シイラ用 キャスティングロッド(パームス 20 シーラプチャー STGS-66ML)と比べましたが、ティップが細めで柔らかく、魚のバイトに素直にティップが入ります。
80gはペンデュラムキャスト(投げ釣りのようなキャスト)で優しく投げればいけるかもしれませんが、普通の使い方なら、40g前後が良さそうです。
ブレードジグの早巻きでは少し巻くのが重かったですが、リールがルビアスだったからかもしれません。
次回はセルテートと組み合わせてみます。
サワラとイナダを釣りましたが、バイトを弾かず、ティップがすっと入ってくれて、竿の柔軟性もあり、魚の突っ込みをうまくいなしてくれて、バラしにくかったです。
サワラのサイズや引きから考えるとシイラロッドよりやはりボートシーバスよりの竿がよい印象を受けました。
ルドラを使って高速ジャークをしましたが、やや竿が硬い印象。
ブローウィン140Jのほうがしっくりくる感じで、サゴシチューンなどのヘビーシンキングミノーとの相性がよさそうです。
25g未満のミノーならもう少しライトなボートシーバスロッドの方が使いやすい感じでした。
この竿は、ヘビーシンキングミノーの高速巻きや40g前後のブレードジグの高速巻きに良さそうです!
2021/12/10 東京湾 青物ルアー船@江戸川放水路 林遊船
この日もメインでこのロッドを使ってみました。
ちょっと試したかったのが、5000番クラスのリールの場合、どう変化するかを試しました。
私が持ってる中だとレグザのC5000D-CXHがあったので、こちらを使ってみました。
正直巻く力が足りず、かなりハンドルが重くて、苦労しました。
やっぱりセルテートクラスでないとダメそう。できればSWと名前のついたリールがいいですね。
残念ながらこの日はノーフィッシュでした。
2022/07/16 東京湾 船ルアーマゴチ@江戸川放水路 林遊船
22ステラと一緒に、潮が早い時の40gのジグヘッド用で使ってみました。
ガイド径が小さいことでステラの密巻きとの相性が悪く、高切れが連発。
22ステラと一緒に使わない方がよさそうです。
2022/10/15 東京湾奥 ボートルアーサワラ@江戸川放水路 林遊船
セルテートと組み合わせて使ってみました。
40gのジグにはいい感じですが、50gになるとちょっと使いづらさがあります。
潮が早い時など50g、60gのジグを投げたいので、私の利用用途だとシーラプチャーのほうが使いやすそう。
糸絡みは、ステラは相性が悪かったですが、セルテートなど他のリールなら高切れはなかったので、ステラ以外のリールで使うロッドになりそうです。
シーラプチャーとの使い分けを今後考えていこうと思います。
■ サワラ情報
サワラについては以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾 船でのサワラフィッシング 初心者向け情報
東京湾 ボートからの青物(サワラ、イナダ)ルアー 初心者向けタックル選定
サワラ 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
では、また!