東京湾 ボートルアーフィッシング 初心者推奨タックル

釣り酒師あっきーです。

2019年に初めて東京湾でボート(船)からルアーで魚を釣る楽しみを味わいました。
これまでの経験から、東京湾のルアーフィッシングを楽しみたい初心者の方にお勧めのタックルをご紹介します!
ここでいう初心者は本当の初心者ではなく、本格的に釣りを始めたい人をターゲットとしています。
# 経験や新製品などの状況によって随時アップデートします。(2023/12アップデート)

初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。

東京湾 ボートルアーフィッシング 初心者推奨タックル


東京湾は季節に応じて様々な魚が狙えます。
季節ごとのターゲットとなる魚は以下のとおりです。
春:シーバス、クロダイ、キビレ
夏:タコ(エギ)、マゴチ(ソフトルアー)、シーバス、キス(エサ)、クロダイ、キビレ
秋:イナダ、サワラ、タチウオ、シーバス、ハゼ(エサ)、クロダイ、キビレ
冬:太刀魚、シーバス、マコガレイ(エサ)、クロダイ、キビレ

今回はシーバス、マゴチをメインターゲットに、それぞれの専用ロッドに比べて釣りにくいけど、いろんな魚が狙えるロッドをご紹介します。
ターゲットとしては、シーバス、マゴチ、サワラ、マダコ、クロダイ、キビレを対象とします。
最も安く揃えたい場合に最低限このスペックは購入して欲しいもの(最低限スペック)と、釣り慣れてて長く使うならこっちがお勧め(お勧めスペック)という2パターンでご紹介します。

シーバス・マゴチなら使い方によりますが80〜100%満足、タコやサワラなど青物なら70%満足、クロダイ、キビレなら60%満足というイメージです。
釣りにくいですが、SLJ(スーパーライトジギング)でも活用できます。(50%満足というレベルで使えなくはない)
100%満足するためにはそれぞれの専用ロッドが必要と考えてください。

ロッド


最初はスピニングリールと呼ばれるリールを使った方がトラブルが少ないためおすすめです。
そのスピニングリールに合わせられる、スピニング専用ロッドを最初は購入しましょう。

初心者のうちは、短い竿でやや硬めの方が投げやすいです。
船で釣る時は、アンダーハンドキャストという竿を水面に近づけて投げるのが基本です。
その投げ方をするにあたり、やはり短くてやや硬めの竿が使いやすいです。

私がおすすめする竿の長さは、6.6ft(2m)〜7ft(2.1m)の長さのロッドが使いやすいです。
ある程度遠くに投げられて、ボートや大船で投げやすい長さのためです。

竿の硬さは、3/8oz(10g)〜1.2oz(33g)のルアーが使えるものがよいです。
竿のパワーである程度区分され、ミディアムパワー(Mと表記されることが多い)がおすすめです。少し重みのあるルアーを使った方が最初は投げやすいこともあって、少し強めの竿を選んでいます。
ルアーフィッシングはアメリカから伝わってきたこともあり、長さはフィート(ft)表示、重さはoz(オンス)を使ってるものも多いです。

ルアー釣りでは、常にリールを巻き続けることもあり、ロッドにおいてはガイド(糸を通すところ)の素材も重要です。
理由は、糸を巻き続けるとガイドと糸が擦れることが多く、熱を持ちやすい素材だと糸にダメージを与える可能性があるためです。
そのため最低限アルコナイト、できればSICガイドであることが望ましいと考えます。

ロッドは扱い慣れないと、折れることもしばしばです。
初心者は、ロッドの扱いに慣れるまでは、2万未満の初級者向けのロッドを使うことをお勧めします。

この条件を満たすのが、ボートシーバス用のロッドが多く、私もボートシーバスロッドをお勧めします。

最低限スペック:シマノ 23 ムーンショットBS S610M
シマノ 23 ムーンショットBS S610M – 東京湾 ボートシーバス、マゴチ、タコ、サワラ、キビレ、クロダイロッド インプレ

選定理由は、価格が手ごろで、十分なパフォーマンスを発揮してくれるので、一本目にお勧めです!
ガイドのリング部分は、トップガイドがSIC、それ以外はアルコナイトを使っており、ガイドの形はKガイドで糸が絡みにくいです。
ガイド径もいいバランスで、糸がばたつきにくくて良い感じです。

私のレビューは以下にまとめています。
シマノ 23 ムーンショットBS S610M – 東京湾 ボートシーバス、マゴチ、タコ、サワラ、キビレ、クロダイロッド インプレ
資金に余裕があるなら、ディアルーナBSのほうが投げやすくてバラしにくい点でおすすめです。

お勧めスペック:シマノ 21 ディアルーナBS S610M
シマノ 21 ディアルーナBS S610M – 東京湾 シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレ用ロッド インプレ
ディアルーナBSの選定理由は、スパイラルXという技術を使ってることで、竿がしなやかで、投げやすくて魚をかけた後のやり取りがとても楽です。
1万台、2万台、3万台といろいろ竿を使い比べましたが、一番使い勝手がよく、感動した竿でした。

私のレビューは以下にまとめています。
シマノ 21 ディアルーナBS S610M – 東京湾 シーバス・マゴチ用ロッド インプレ

リール

ロッドのところでもご案内した通り、最初はスピニングリールがトラブルが少なくてお勧めです。
東京湾のルアー釣りで使うのは、PE1.2号が150mは巻けるリールで、サワラなどの青物を狙うことを想定すると早く巻けるリールがよいので、ギアがエクストラハイギア(XG、XHと表記)を推奨します。

スピニングリールに求められる性能として、ルアー釣りでは常にリールを巻き続けるため、スムーズな動きと耐久性を持ったリールが望ましいです。
ルアー釣りでは、大きな魚がかかることも多く、魚がかかった時に糸が切れてしまう前に糸を送り出す機能(ドラグ機能)がある程度スムーズに動くものが必要となります。

スピニングリールのデメリットとして、構造上糸がよれやすいという問題があります。
ルアー釣りは常にリールを巻き続けるため、糸よれも発生しやすく、糸よれが発生するとロッドに糸が絡まるようなトラブルが増えます。
この糸よれを軽減するために必要なのが、ラインローラー部のベアリングとなります。
ルアー釣りはラインローラー部のベアリングが必須と考えてください。

これらの条件を満たすリールは、売価1万以上の大手メーカーのリールとなります。

最低限スペック:シマノ アルテグラ 4000XG

ラインローラーにベアリングが1つ入っています。
また、ダイワの同価格帯のフリームスと比較すると、フリームスはラインローラーにベアリングがないし、ストッパー付きかそうでないかという点があります。
リールのハンドルを逆転できるストッパー付きは、部品が多いのと、その仕組み上壊れやすいです。
上位機種はすべてストッパーはないので、基本的にはストッパーがない方がよいと考えます。
私自身ストッパーを使った覚えはなく、基本はドラグでラインコントロールすればいいと考えています。
そのためこの価格帯でリールを考えるならアルテグラ一択ですね。

お勧めスペック:ダイワ カルディア LT4000-CXH
ダイワ 21 カルディア LT4000-CXH インプレ、ベアリング追加、スプール追加、ハンドルノブ変更
新素材のザイオンVボディで剛性が強く、軽いのが特徴で、価格と性能から考えると十分なスペックです。
ドラグもスムーズで、強烈な引きも吸収できます。
こちらはラインローラーに1つベアリングが入っており、もう一つベアリングを追加することができます。
お金が許すなら、ツインパワーやセルテートなど上位機種のほうがよいですが、これから経験するなら、このくらいのスペックからで十分です。
もっと上位機種を買った時に予備機としても使えます。

23 ストラディックが出ましたが、このカルディアをお勧めする理由は、替えスプールが安くて高性能なことです。

替えスプールは、ターゲットごとに糸の太さを替えて利用したい時に新しいリールを買わずに済みます。これが一番のメリット。
そして、替えスプールがあれば、ライントラブルでリーダーが切れた時にすぐに交換できます!
これらのメリットから替えスプールを買うことをお勧めします。

ダイワ純正のスプールにベアリングが搭載されたものが、実売価格6000円くらいで買えるのは驚異的です。
SLP WORKS LT TYPE-αスプール2

ここではさまざまなターゲットを狙うため、スプールを追加して以下のような感じで使ってもらうことを想定しています。
純正スプール:PE1.5号 150m (サワラ、マダコ、シーバス、マゴチ)
替えスプール(4000S):PE0.8号 150m (クロダイ、キビレ、SLJなど)

替えスプールに関して、詳細は以下のリンクをご覧ください。
スピニングリール 替えスプール(予備スプール)は買うべきか?メリットは?

ライン

糸はPEラインという細いけど強度が強いものを利用します。
私が使ってみてよかった糸は、クレハ シーガー PE X8です。(リンクは1.5号 200m)

X8という8本の糸を撚って作った糸で、しなやかで、ガイドに当たった時の糸鳴りが少なく、ライントラブルも少なめなのでずっと使っています。
価格が他の同レベルのラインに比べて安いのもおすすめのポイントです。
海の深さを知りたい時に、大体の水深がわかるように、10mごとに色が変わるものがお勧めです。
ルアーエディションという単色のものもありますが、使い勝手は変わりません。

糸の種類の違い、巻き方、結び方などは以下のページでまとめていますのでご覧ください。
様々な釣りのライン(糸)の選択方法と巻き方(高速リサイクラー)、結び方

リーダー

PEラインは、直線で引っ張った時の強度は強いのですが、障害物(岩など)のスレに弱く、結束が弱めです。
そのため、PEラインとルアーの間にリーダーと呼ばれる糸を使うことが一般的です。
リーダーは、岩などとのスレに強いフロロカーボンが基本となります。
リーダー専用のフロロカーボンや普通の仕掛け作りのフロロカーボンなどを試しましたが、少ししなやかさが出るくらいで大きな差はないです。

私のおすすめは、デュエル カーボナイロンライン HARDCORE POWERLEADER CN となります。(メインラインPE1.5号に、5号くらいがオススメ)

こちらはフロロカーボンのようにスレに強く、ナイロンのようにしなやかな糸で、持ち運びが便利なスプールがついてるのでお勧めします。
リーダーの太さは、PEラインの強度よりも少し弱めの強度を設定します。
理由は根がかりしたときに、糸を切る必要があるのですが、メインラインのPE部分ではなく、リーダー部分で切れるようにしたいためです。
同じ強度だと、PEライン部分で切れて、リーダーの結び直しとなり、釣り時間がもったいないので、リーダーをPEラインの強度よりも少し弱め(4ポンド程度弱いもの)を使います。
クレハ シーガー PE X8のPE1.5号の場合、最大強度が26lbとなっています。
この場合平均的には22lb前後の強度の場合が多く、それよりも弱い糸の太さだと20lb(5号)くらいがちょうどいいです。

PEラインとリーダーを結ぶ時はFGノットという特殊な結び方が必要となります。
FGノットについては以下のページに情報をまとめていますのでご覧ください。
海のルアー釣りに必須!!ノットアシスト2.0 (第一精工)

ルアー

ルアーは、魚を釣るための擬似エサで、ルアーフィッシングではたくさん使います。
竿の推奨が10-35gなので、この範囲の重さのルアーを選びます。
各ルアーは、ナチュラルなカラーとアピールなカラーの2色そろえるといいです。
カラーはシーズンや状況ごとに多数あった方が釣れる可能性はあがりますが、正直キリがないので、最低ナチュラルカラーとアピールカラーの2色あれば釣りは成り立ちます。

ルアーは対象魚ごとに必要なルアーが違います。
それぞれ必要なルアーと釣り方の情報をまとめていますので、各リンクをごらんください。
東京湾 ボートシーバス 初心者向け ルアー選定と釣り方
東京湾 湾奥 ボートルアーマゴチ 初心者向けおすすめルアー(ワーム・ジグヘッド)
東京湾 ボートサワラ 初心者向け 釣り方とルアー選定
東京湾 船タコ釣り 初心者向けタックル選定と釣り方
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明

小物系

東京湾 船釣り 初心者向け 小物紹介

船宿

東京にはいろいろルアー船は出ているので、自宅から近かったり、実績がある釣り船を利用してみてください。
私は江戸川の林遊船さんを使っています。とても親切に教えてくださるので、初心者にもお勧めです!
玄人さんもたくさんいて、お話しするだけで勉強になります。
https://ameblo.jp/hayashiyu-sen/

まとめ

東京湾でのルアーフィッシングは様々なターゲットと触れ合うことができてよいです!
特にこれまでバス釣りをしてた方ならすぐにチャレンジすることができます。
完全な初心者のかたは、同じタックルで岸でキャストを練習してある程度投げられるようになったら、チャレンジするとよいです。

投げ方や操作の基礎的な情報は、村越さんのルアーフィッシング入門がおすすめです!
https://amzn.to/4cnjAj6
Kindle Unlimitedで読める点もよいです!

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です