東京湾 船釣り 夏の服装(日中の釣り、夜釣り兼用)
釣り酒師あっきーです。
夏の東京湾は日中は熱中症に気をつける必要があるくらい暑いです。
できれば、夕方や夜便が過ごしやすい気候なので、そういう船がおすすめです!
しかし日中の釣りがほとんどなので、これから東京湾の船釣りに取り組む方向けに、夏(7月〜9月頃)を想定した服装についてまとめます。
■ 東京湾 船釣り 夏の服装(日中の釣り、夜釣り兼用)
年中釣りに行っていますが、夏はとにかく日焼け対策が重要です。
日焼けをすると疲れやすくなるし、火傷に近いくらい肌を痛めつけるので、老化を促進します。
肌に日焼け止めを塗りつつも、そもそも肌を出さない工夫が必要です。
アウター
この時期は基本的にアウターは使いません。
基本的な格好はインナーでご紹介します。
しとしと降るくらいの雨なら。濡れてもいい格好で行きます。
しかし、土砂降りや海が荒れて潮を被る時を想定して、レインスーツは準備しましょう。
夏の場合、海が荒れた時や土砂降りのときのみレインスーツをきて、ある程度濡れるのは覚悟で行くことが多いです。
レインスーツを着ての釣りはかなり暑くて不快なので、雨が止んだらすぐに脱ぎます。
冬時期にもレインスーツを使うことを見越すと少し大きめのレインスーツがおすすめです。
中にいろいろ着込んで防寒対策をするためです。
少し大きめのレインスーツを買うと、ズボンのウエストが緩くなりがちです。
そういうときは、サスペンダーを使うと楽です!
錆びにくいプラスチック製のサスペンダーが釣りにはいいので、使ってみてください!
レインスーツは、梅雨時期が終わる頃に前年の型落ちが安く売られることがあるのでこのタイミングで買うのがおすすめです!
ゴアテックスは高いので、レインマックスとか釣具メーカーのオリジナル素材でも結構いい感じなのでこちらを使っています。
ゴアテックスも探すと型落ちやサイズ限定で安めのものがあって、ミズノのレインジャケットを買ってみました。
|
こちらは安いけどしっかりしてて良かったです!赤しかないですし、サイズが少ないのでもしニーズにマッチすればお買い得です!
インナー
夏は濡れても良い格好で釣りをします。
上は、ユニクロのエアリズムのようなポリエステル製のTシャツに、長袖のラッシュガード。
濡れた時に速乾するポリエステル製がいいです。インナーで安いものはいろいろあるので以下のような感じや、ランシャツの余りなどでいいです。
ラッシュガードはジップアップのほうが、暑い時に少しファスナーをあけて風を通したりできるのでおすすめです。
釣りでは帽子があるので、パーカータイプでないほうが使いやすいです。
下は、ポリエステル製のショーツに、ラッシュガードのレギンス、海水浴向けのトランクスを履いています。
水着のインナーなどでいいですが、私はユニクロのエアリズムのトランクスを使ってて結構快適です。
レギンスはメンズ用のSPF50などのものを利用すると日焼け対策になります。
普通のコンプレッションタイプのものは薄手が多いので、ラッシュガードのレギンスがおすすめです!
ワンシーズン使うと膝のコーティングが剥げてくるし、針をひっかけてビヨンとなるときもあるので、やすいのを買って、気になったら交換する感じがおすすめです。
海水浴向けのトランクスはお好きなものを選定してください。
これらを使うと、いつ濡れても速乾性もあるし、日焼け対策ができてる点でよいです。
肌が出ている部分と手首や首などの衣類の境目はかならず日焼け止めを塗っておきましょう。
気を抜くと日焼けをしてしまいます。
足元
夏はマリンシューズを履きます。
サンダルだと危ないし、指が出てて怪我をする可能性があるので、マリンシューズをお勧めします。
私は安いものを買って1〜2年で壊れたら買い替えをしています。
素足でマリンシューズを履くと靴擦れもあるし、足首が焼けないようにレギンスとの間を埋める靴下を必ず履いています。
普通に履いてる靴下をレギンスの下に入れる感じです。
手元
フィッシンググローブをつけていた方が、竿やリールのホールド感が上がって、釣りやすいので使っています。
日焼け対策にもなります!
基本的に餌つけやルアー交換がしやすいように、指先を切ったタイプのグローブをつけています。
ネオプレーンだと暑いので、通気性が高く伸び縮みする素材がいいです。
手の感度を高めるため、手のひらの空いた日焼け対策用グローブを導入しましたが、とてもいいです!
シマノ サンプロテクション グローブ5 M ブラック GL-601V
|
私はLサイズを使っています。
頭
頭は顎紐がついたサファリハットがいいです。
風で飛ばされないし、後頭部側もつばがあって、日焼けが抑えられるためです。
さらに、首の後ろを日焼けから守るためにフェイスガードは必須です!
顔も日焼けを避けることができて、肌にも優しいのでぜひ使ってください!
メガネをかけてる方は鼻だけ出すとメガネは曇りません。
お尻
夏は船のデッキが暑くなるので、暑さ対策で釣り用クッションがあるといいです。
他のシーズン同様、船が移動するとき時の衝撃を吸収できるのでおすすめです!
夏はヒップガードは暑いのでクッションがおすすめです。(オールシーズンで使えるクッションがお勧め)
クッションは風で飛ぶ可能性があるので、飛ばないように錘をつけておくといいです。
この装備で、東京湾はある程度快適に過ごせます!
本当に快適にしたいなら、いい素材のものを買うのがいいですが、安いものの組み合わせでも結構どうにかなります。
あと、夏は水分を3Lほど用意しておいた方がいいです。
最近はコンビニで凍らせたアクエリアスや麦茶があるので、保冷剤がてら2本買っておくといいです!
足りないと熱中症や脱水症状がでてとても辛くなるので、ぜひ対策をしっかりしてください!
これからもオールシーズンで釣りを続けるので、よいものを見つけたらアップデートしていきますね。
では、また!