東京湾 船タコ釣り 初心者向け 専用タックル選定

釣り酒師 あっきーです。

毎年東京湾のタコ釣りが楽しみで、船の出船が始まる6月を楽しみにしています!
東京湾のタコ釣りは比較的ライトタックルで楽しめるので、女性や子供でもチャレンジしやすいのが特徴です!
タコは年によって釣れる年と釣れない年があるので、当たり年に行けば楽しい釣りが楽しめます!
本ページでは、これまでの実際に行った経験をもとに、これから本格的に船からのタコ釣りにチャレンジした方向けのタックルを選定しました。(2025/06アップデート)

タコを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。

タコ釣りについては以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾 船タコ釣り 初心者向け 釣り方とエギ選定
マダコ 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理

東京湾 船タコ釣り 初心者向け 専用タックル選定


2019年に初めて船からのタコ釣りを経験して、毎年2〜3回出船しています。
タコは刺身も、焼いても、揚げても、煮てもうまいので、家族に好評です!
捌くのも楽だし、釣りたてをそのまま冷凍しておけば、半年は食べれるので、オススメの釣りです!
2020年以降は、年に数回船からタコを狙おうと思い、専用タックルを揃えました!

まず、東京湾でのタコは深くて20m、浅いと3mくらいの浅場が中心です。
使うオモリは10号〜20号で、これにエギを1個くっつけます。
ほとんどのポイントで軽くキャストして釣るのが基本です。
ベイトリールを使ったキャストができない方は、真下で誘う形でも釣ることはできますが、数は減ります。
アンダーハンドでのベイトキャスティングを覚えて、ぜひ広く探れるようになってみてください。

タックルとしては、6フィート(1.8m位)の先調子のベイトタックルが使いやすいです。
転用するなら、カワハギやタチウオ用の9:1か8:2くらいの先調子が操作性がいいし、バットもしっかりしてるので、この辺りな気がします。
スピニングよりもベイトのほうがキャストしやすく、クラッチをきるだけで底取りもしやすくて、お勧めです。
1.8m以下の長さだとアンダーハンドで楽にキャストできます。
タコは巻き上げるときに結構重いので、パワーギアタイプのベイトリールが楽です。
バス釣りやシーバス釣りでベイトタックルに慣れてる人なら、ぜひベイトタックルにしましょう。

ロッド

タコの専用竿は様々ありますが、岸から使うものと船から使うもので選択肢は変わります。
船では長さが1.8m前後のものを使います。

基本的にタコは先調子で、あたりがとりやすく、竿の根本(バット)がしっかりしたものが多いです。
私がいろいろ検討して使ってみた結果、専用竿ならシマノのタコエギBB S175が東京湾によいです!
2025年に発売されたタコマスターBBも良さそうですが、よく売れててリンクを作れませんでしたw

タコエギBB S175は軽くて、穂先が柔らかく、タコの重みを感じやすかったです!
エギ1個、10号のオモリでアンダーハンドキャストもしやすかったです!
タコ釣りは、手にけっこう負荷がかかるので、グローブをして釣りをした方が良いです。

リール

タコは底に張り付くので、それを引き剥がすときに糸に力がかかります。
糸の太さは、東京湾ならPE2号くらいがちょうど良いです。冬の大きなタコ(2kgオーバー)を狙う場合はPE3号以上が無難です。
タコはかかると小さくても結構重いです。
そのため、ローギアかパワーギアタイプのリールがオススメです!

リールは、今ならダイワのフネXT-OPがおすすめです。

このリールはハンドルのグリップが大きく少し重いため、強くキャストをするとクラッチが戻るケースもあったので、軽くキャストする場合に有用です。
グリップを軽いものに変えると使いやすそうなので、試すといいかもです。

タコエギの釣りは竿を小突く動作が基本なので、竿を利き手で持って、反対の手でリールを巻くのがおすすめです。
私は右利きなので、右手で竿を持って、左巻きのリールを使うようにしています。
この方が底やタコの重みを感じやすくてより釣ることができるのでおすすめです!
右利きの人で右手で巻くのが基本になってる方には最初は巻きづらいかもしれませんが、慣れの問題です。

タコエギや錘が重いので、キャスティングブレーキは一番強く設定し、メカニカルブレーキは真下に落とした時にスムーズに落ちるくらいに設定しましょう。
バックラッシュの危険性を下げるために有効です。
このリールは、ローギアで巻き上げが楽です!
ドラグはフルロックにしましょう。ドラグが滑るとバラシの原因になります。

ライン

ご紹介したリールはラインがついてるモデルもあります。
ラインは、シーガー PE X8がトラブルが少なく、色分けされてて使いやすいので、こちらの2号を選定。
東京湾なら150mあれば問題なしです。

リーダーはナイロンやフロロの7号くらいでよいです。
私はシーガーの船ハリスの7号を使っています。

接続はFGノットがおすすめです。以下のリンクをご覧ください。
海のルアー釣りに必須!!ノットアシスト2.0 (第一精工)

糸の巻き方は以下のリンクをご覧ください。
様々な釣りのライン(糸)の選択方法と巻き方(高速リサイクラー)、結び方

エギ選定と釣り方

別ページでまとめましたので、ご覧ください。
東京湾 船タコ釣り 初心者向け エギ選定と釣り方

小物

東京湾での船釣りで必要となる小物の情報を以下にまとめています。
東京湾 船釣り 初心者向け 小物紹介

食べ方・捌き方

タコの捌き方や食べ方のおすすめを以下にまとめています。
マダコ 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理

タコ関連の情報

東京湾 船タコロッド インプレ(メジャークラフト 17 クロステージ タコ CRXJ-B502H/TACO)
女性や子供の場合、短い竿が使いやすいので、5ftクラスのロッドがおすすめです!

東京湾 船タコロッド(アルファタックル 21 アルファソニック 餌木タコ 180ti LTD)
よりタコを釣りたい方には、チタンティップのロッドのほうが底の変化やタコの重みを感じやすいのでおすすめです!

東京湾 岸タコ釣り 初心者向けタックル選定と釣り方
岸からタコを狙うときはショアジギングロッドは使いやすくて良いです。(ただし、専門で狙ったことはないので、過去の釣り方のまとめという感じ)

東京湾 ボートルアーフィッシング 初心者推奨タックル
ルアーやタコ釣りを全くやったことない人は、1本目はスピニングロッドの方が無難なので、こちらをご覧ください。

東京湾 ボートルアーフィッシング 初心者が多魚種を狙うオススメ 3タックル
東京湾でいろいろな魚を狙いたい人は、こちらの情報も有用かと思いますので、ご覧ください。

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です