2025/06/28 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船

釣り酒師あっきーです。

2025年8回めのボートチニング。
前回から1カ月以上あいてしまいましたが、どうにかあたりは取れる状態は維持。
ミヨシで釣らせてもらったのですが、あたりを出せる数が少なくて、数を伸ばせず。
キビレ2、クロダイ2、マゴチ1、エイ1でした。
継続的な訓練あるのみですね。

チニングを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。

■ 2025/06/28 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船


天気は快晴、微風で、最高気温35度と激暑でしたw
序盤のポイントではあたりがなかなか出せず、マゴチとエイのみ。

後半のポイントでは、自分はなかなかあたりが出せず悶絶w
バンプがいい、グリーン系がいいなどの情報を得つつ、真似してもあたりすら出せず、結局は淀川色のホッグメインで、ずる引きで少し拾えました。

良いタイミングではダブルなどもありました。

ハリが伸びたバラシが数回あって、掛けどころが難しかったです。

最後の方で龍岩さん連発モードの時に、私はぽつぽつとたまにあたり出るけど、うまく掛けられずw
うまい人はどんどんかけていくので、多少焦りもありましたが、焦っても結局釣れないのでマイペースを維持しつつ、パターンをつかまないとなという感じ。
丁寧に巻きをしていると触るのですが、あたりがつながらず、悶絶でしたw
以前よりも釣ること自体が難しくなってる感じもあり、もっともっと練習しないとつ抜けに戻れそうにないですw

子供が部活を始めて、土日の時間がより制限されそうなので、なかなかうまくなるのは時間がかかりそうですが、月1程度、コツコツと通っていきたいと思います!
追加タックル買ったのに、おかっぱりに回す時間がほとんどなくなったのが残念w
チニング特訓したいですが、他の釣りもやりたくて、いつもスケジューリングで悶々としていますw

■タックル

メイン:ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S + アブガルシア 22 ゼノン LTX-L(PE0.8)
遠投・牡蠣瀬:レジットデザイン 22 スクアド チニング SKS610ML-CHINING + シマノ 20 ツインパワー 3000XG (PE0.8)

今回は高切れもなくいい感じ。
やっぱりチニングのラインはアーマードFがいいです。
ゼノンに0.8を150m巻くとパンパンすぎて飛距離が落ちるので、100m巻くために、アーマードF投 0.8号 200mを買って巻いてみましたが、これがいい感じ。
一番下のカラーが出始めたら交換する感じで使っていこうと思います。

前回のブログを振り返らずに行ったことで、青物キャストするのを忘れてたのは反省。
普通のオーバーヘッドだと、訓練が足りないだけだと思いますが、リリースポイントがずれやすいので、青物キャストで飛距離を稼ぎたいと思います。
最近ベイト一本になりがちなので、スピニングも投げて、うまく使い分けできるようになりたいです。

■ボートチニング情報

以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け タックルとセッティングの説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明
黒鯛(チヌ)、キビレ(キチヌ) 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
東京湾奥 林遊船さん ボートチニング 状況まとめ 2022
釣り酒師あっきーのボートチニング成長履歴

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です