アブガルシア 22 ゼノン LTX-L – 東京湾 ボートチニング用リール インプレ
釣り酒師あっきーです。
アブガルシア 22 ゼノン LTX-Lを購入しました。
軽さが最大の魅力で、遠投性能も良いです!
少しパーミング時にマグネットブレーキのつまみが出っ張ってるのが気になりますが、許容範囲内です。
ドラグがやや安定しないのと、キャスト時の音が大きいのが気になりますが、軽さがとてもいい感じです!
半年使ってみて、ダイワのジリオン、アルファス、タトゥーラTWを使い比べましたが、ゼノンが一番使い勝手がよく今のメイン機種となっています。(2023/11追記)
■ アブガルシア 22 ゼノン LTX-L – 東京湾 ボートチニング用リール インプレ
■選定要件
現状チニングでジリオンSV TWを使ってますが、やや私の手には大きい感じ。
遠投優先時はジリオンSV TWがかなり良いですが、誘い重視の場合、もう少し手にフィットするリールが欲しいと感じていました。
タトゥーラTW80を使ってみて分かったのですが、32mmスプールだと少し小さいボディサイズになるので、そのサイズを使ってみたいです。
■選定機種
シマノ 23 SLX DC XT 71XG
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/baitlurecasting/a075f00003ihbqcqay.html
33mmスプールで、軽量化もされていて、最新のDCユニットを積んでるし、MGLスプールも搭載で候補ではありました。
一度お借りして使ってみて、個人的にDCに制御されるより、自分でコントロールしたい派なので、こちらは見送りました。
ダイワ 22 アルファス SV TW 800S-XHL
https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/alphas_sv_tw/index.html
ジリオンSV TWを買った時も比較対象にしていて、SV-BOOSTを使いたくてジリオンにしましたが、ちょっと私の手には大きいので、32mmスプールを使ってみたいと思っていました。
これが本命で、買うタイミングをうかがっていました。
アブガルシア 22 ゼノン LTX-L
https://www.purefishing.jp/zenon/
30mmスプールで150gと軽量化されています。
ただ値段が3万超えでアルファスにしようかなと考えていたのですが、2023年のamazonのプライムデーでアルファスと同じ値段帯で買える機会があったので、飛びついて購入しましたw
HPには情報が少なかったので、本体の箱に書いてある情報を写真でのこします。
■レビュー・インプレ
セミハードケース入りで、ケースの高級感はあります。
リール自体は、高級感というより通常のベイトリールという感じ。
糸はアーマードFプロのロックフィッシュPE0.6号150mを下巻きなしで巻いたらちょうどよかったです。
PE直巻きの時はスプールに5回くらい巻きつけるようにすれば、PEが滑ることが減ります。
シルバーウルフAIR72と合わせて使いました!
ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S – 東京湾 ボートチニング用ロッド インプレ
少しパーミング時にマグネットブレーキのつまみが出っ張ってるのが気になりますが、許容範囲内です。
ジリオン SV TWよりはコンパクトで、パーミングはしやすいです。
マグネットブレーキのつまみの出っ張りがなければよりよかったのですが、構造上仕方ないんだと思います。
とにかく軽いので、あたりが取りやすいです!
キャスト感はダイワに近い感じで、飛距離は何度か使ってみて慣れるとジリオンSV TWにPEスプールを使ったものよりも飛びました。
タトゥーラTW80と比べると倍近い距離かも。
ゼノン>ジリオンSVTW(PEスプール)>アルファスSVTW800>タトゥーラTW80(2023/11にアルファス追記)
ダイワのリールはキャスト時の音が静かですが、ゼノンはフィーンという大きい音が気になります。
ドラグがズッズッとスムーズではない点はマイナスですが、糸が切れるほどではないので許容範囲です。
ドラグ音が出る点は良い感じです!
総合して軽さが飛び抜けて、楽に飛距離がでるので良いリールと感じました。
やはり150gはいいですね!
比較した他のリールは以下のリンクを参照してみてください。
ダイワ 21 ジリオン SV TW 1000XHL – 東京湾 ボートチニング・マゴチ・シーバス用リール インプレ
ダイワ 22 タトゥーラTW 80XHL インプレ(ブラックバス、東京湾ライトゲーム用)
■商品リンク
|
では、また!