東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明

釣り酒師あっきーです。

東京湾奥の江戸川放水路にある林遊船さんで2022年6月からボートチニングを始めて、これまで学んだことや経験をまとめます。
とても楽しい釣りで、もっといろんな方にボートチニングに取り組んでほしいと思っています!
特に林遊船さんのメインポイントで釣れるキビレやクロダイはとても美味しいので食味も楽しんでほしいです!

ボートチニングに取り組むにあたって、これくらい知っておくと早く魚にたどり着けると思うことをまとめました!
船長や常連の方々に教えてもらった部分も含んで、初めて林遊船さんでボートチニングに取り組む際の基礎情報になればと考えています。

バス釣りを経験してる人なら、ラインをPEに変えて、チニング用のワームなどを揃えればすぐにスタートできます!
私もバスタックルで最初は取り組んでいました!
ボートシーバスをやってる人なら、ボートシーバス用のライトなタックルを転用するといいです!
バスタックルよりは、ボートシーバスタックルのほうがPEラインに対応したガイドを使ってるので、糸がらみが減っておすすめです!
でも、ボトムチニング専用タックルはかけやすいバラしにくいという特性を持ってるので、チニングが面白いと感じた方はぜひ専用タックルを揃えてみてください!

ほぼ毎回釣れているのは、船長と常連さんのアドバイスのおかげです!
ぜひ、林遊船さんでボートチニングにチャレンジしてみてください!
私は月1回くらい乗船しているので、林遊船さんでご一緒できることを楽しみにしています!
本記事では、釣り方に特化した内容です。

チニングを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。

■ 東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明

■ 概要


林遊船さんが案内してくださるポイントでは、シャローフラットやブレイク周り、牡蠣根周りを攻めることが多いです。
その他、状況に合わせて、様々なポイントを狙います。

釣り方は基本的にワームのずる引きです。
遠投して、早めのずる引きでこれまであたりを出せていました。
巻くスピードは、食いが悪い時は根掛かりしない程度にスローで、ガンガン当たる時は早めで誘います。
基本は1秒でハンドルを一回転する感じ。ただ日によって当たる速度は異なるため、釣れてる人の釣り方を参考にした方がいいです。
初秋までは、ただ巻き以外に誘いを変えるよりも、ワームの形やサイズ、カラーを変えた方がアタリの数が変わることが多かったです。

11月以降の晩秋〜冬にかけては、ボトムバンプを使って、誘った方がよく釣れました。
2022/11/19 東京湾 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船

季節が変わることで、少しずつ誘いも必要になるかもしれませんが、今後の経験をもとにアップデートします。
以下では、釣り方を「キャスト〜誘い」、「あたり〜合わせ〜取り込み」に分けてまとめます。

■キャスト〜誘い


(誘ってるイメージ。海で釣ってる時になかなか写真を撮る機会がないので、バス釣りで妻に撮ってもらった時の写真です)

とにかく遠投して広く探るのがポイントです。
PEは細い方がいいですが、PE0.6号だといつの間にか傷がついて、たまに高切れとか起こるので、初心者はPE0.8号がおすすめです。
PE1.0号だと太すぎて、飛距離が出ないので、誘う幅が減って釣れる可能性が減ります。

チニングでは1回のあたりで合わせるのではなく、何度もあたって、重みが乗ってから合わせるので、誘う幅が広い方が釣れる確率があがります。
ボトムバンプで誘う場合は1発で食い込むこともありました。

キャストして、底についたら、巻いて誘います。
ゆっくり巻きすぎると根がかりが多発するので、底を取れるスピードで、コンコンコンコンと底を感じながら引きずります。

できる限り底がゴツゴツしているところが当たりが多いです。
竿先で底を感じつつ、硬いものにガッと当たったら、竿を立てて回避する感じです。
これは実際に経験して慣れていく必要があります。

晩秋のキビレが多数釣れる時期は、砂地をメインに釣ることが多かったです。
その時はボトムバンプで誘って魚に食い込ませる必要があります。
日によって強いバンプ、軽いバンプがいい日と分かれるため、同船した中で釣れてる方を参考にして釣るのがおすすめです!

船長からキャストする方向の指示があった時は従ってください。
ブレイクの際などに船を操船して、釣れやすいポイントを教えてくれます。
目に見えるストラクチャーや底のストラクチャー近くにも魚がいることが多いので、脇を通すような形でトレースするのがいいです。

根がかりが多いところも攻めるので、ガチッと竿先で感じたらすぐに竿を立てて、その根を越えさせないとガッチリ根掛かりしてしまうので、その点は注意です。
最初はイメージできないかもしれませんが、慣れれば、ほぼ根がかりはなくなります。(シンカーは高切れでなくす方が頻度の方が高いw)

■あたり〜合わせ〜取り込み


(合わせて乗ったイメージ。船長が撮ってくれました!ありがとうございます!)

あたりは、即合わせ厳禁です。
最初からたまにガツンと当たる時はありますが、びっくりして即合わせをすると、ほぼかかりません。
私も最初はそれで合わせてしまってバラシや空振りが多発しました。

慣れてくるとあたりに合わせたかけ方が見えてきますが、最初はここで書いたやり方がおすすめです!
専用ロッドをつかうとより、バラしにくくなります。

ガツガツと当たって、トップウォーターの釣りと同じで、重さが竿に乗ってから合わせます。
擬音で表現するとガツガツガツ、グーンというタイミングで合わせます。
あたりが単発で終わる時や、なかなか食い込まない時は、あたった後にリールを巻くペースを落として、竿先を揺らすと深く食い込むことがありました。
状況によっては止めたら追い食いしたり、ボトムバンプで誘うと食い込むパターンもありました。

合わせはガツンと合わせるよりは、竿のバッドに重さを乗せる感じで、スイープに大きく合わせてください。
竿先だけで合わせたらすぐにバレます。
私もバス合わせになりがちでしたが、30匹ほど釣って、感覚を掴んで、合わせ方を矯正しました。

かかったらテンションを緩めず、巻きながら深く針を刺すような感じです。
ラインテンションは緩めないように気をつけてください。
緩めるとすぐにバレてしまいます。

私も何度かバラして、船長にレクチャーしてもらって、やっと魚を取れるようになりました。
プラグでの釣りなら、トレブルフックでいろんなところに引っかかって取れることはあるかもしれませんが、ワームの釣りは合わせが必須です。

チニングの場合、クロダイやキビレの顎はとても硬くて、普通の合わせではかかりません。
スイープでフッキングする時に、歯の硬い部分を抜けて唇にかけるようなイメージです。
実際、反転してかんぬきにかかるか、唇の薄い部分か、歯の奥の柔らかい部分にかかります。

餌釣りのように、たまたま釣れたはなくて、合わせなしではかからないので、その点で初心者には難易度の高い釣りと言えます。
その分釣り慣れた人には、その難しさが楽しいです!

ネットインの時は、スプールが滑らないように手で持って、頭を引き上げてやるとスムーズです。
急に引き始めたら、スプールの手は離しましょう。
ネットイン後は、ベールを返して、糸を出しましょう。

■(おまけ)締め方

船長が締めてくれる場合もありますが、たくさん釣れている時などは自分で締める必要が出てくる場合があります。
他の魚と同じように、鰓の膜を両側から切って、頭をバケツの水に突っ込んで、フリフリと振ってあげてください。
あまりに元気がいいときは、締める前に一旦氷水に入れて、低体温で動きが鈍るまで待ってから締めてもOKと船長から聞きました。
実際にそのように締めてもらった魚を食べましたが、とても美味しかったです!

締め方は津本さんのYoutubeなどを見るのが一番おすすめです!

■おわりに

引きはとてもよく、特にキビレのほうがキンキンという感じで金属的な引きを感じました!
あたりは多いですが、なかなかかからず、そんな中うまく掛けてバラさずに釣りあげたときはとても嬉しいです!
中毒性の高い釣りでとても楽しいので、ぜひチャレンジしてほしいです!

■ボートチニング情報

以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け タックルとセッティングの説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明
黒鯛(チヌ)、キビレ(キチヌ) 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
東京湾奥 林遊船さん ボートチニング 状況まとめ 2022

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です