2025/07/27 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船
釣り酒師あっきーです。
2025年11回めのボートチニング。
久々の午前便で、涼しいうちから釣りを開始。夏は朝の方が気候的に快適ですね!
前回のように連発はありませんでしたが、ぽつぽつとあたりが出てくれて、キビレ2、クロダイ5の7枚でした!
バラシがなければ、つ抜けできたので、もっと腕を鍛えたいです。
チニングを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。
■ 2025/07/27 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船
この日は、最高気温32度、快晴でしたが、南風があったので、比較的涼しく感じました。
前回に比べ赤濁りが減って、薄濁りな感じでした。
いろいろなポイントを当ててもらって、ポイントポイントでぽつぽつと魚を取っていく感じ。
前回のような連発はないものの、いいポイントに入ったときは誰かにヒットするような感じでした。
今回もアーバンホグのグリパンが最もあたりを出せたので、ほとんどアーバンホグで通しました。
アーバンツイスターで釣ってた人もいたので、その人の誘いに合うワームが良かったんだと思います。
5~6匹ほど、掛けたもののやり取りの途中でバラシが多発。
ほぼ針を曲げられたり、針先が鈍ったりで硬い部分や唇の薄い部分に掛かって、バラしの要因になったようです。
反転せずに食いあげる場合はそのままフッキングするしかないし、牡蠣瀬のクロダイ狙いだと仕方ない部分もありそう。
もっと訓練を積んで、極力かけた魚は取れるように腕を上げたいです。
今回3本用意して、AIR 72MLB-S はドロップ14g、ソアレXR S610L-S は10g、スクアドはスティック7gで試してみました。(すべてNTシンカーのタングステン)
フラットはやっぱり14gあったほうが効率よく探れるので、AIR 72MLB-Sがいいです。
ソアレも使ってみましたが、ややゴロタがあるポイントではスタックするので、夏場はやっぱり必要なさそう。
スクアドは、牡蠣瀬やシャローなどで使いましたが、7gだと操作感が悪くて、潮に流されたり、飛距離が出なかったりと思い通りにいかず。
スティック10gに変更しましたが、ドロップ10gに比べて、ふわふわ感があって、底どりがしづらい印象。
恐ろしくゴリっとしたポイントでスタックしてロスト。
結局ドロップ10gに戻して操作すると、底取りしやすく、スタックも減らせてロストはなかったので、私のタックルバランスと操作だと、10gドロップが一番相性がよさそう。
鬼のようなゴリ場の場合は何投げてもロストしますし、しばらくは10gドロップで訓練を続けてみます。
■タックル
メイン:ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S + アブガルシア 22 ゼノン LTX-L(PE0.8)
遠投・牡蠣瀬:レジットデザイン 22 スクアド チニング SKS610ML-CHINING + シマノ 20 ツインパワー 3000XG (PE0.8)
ただ巻き用:シマノ 21 ソアレXR S610L-S + シマノ 20 ツインパワー C2000SHG(PE0.6)
夏場はスタックするポイント狙いが多くなるので、ただ巻き用はあまり必要なさそう。
ケースバイケースで利用できるように持っていくかを悩みますw
満船だと、ロッドホルダーが足りなくなるケースがあるので、やっぱり2本かなぁ。
■ボートチニング情報
以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け タックルとセッティングの説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明
黒鯛(チヌ)、キビレ(キチヌ) 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
東京湾奥 林遊船さん ボートチニング 状況まとめ 2022
釣り酒師あっきーのボートチニング成長履歴
では、また!