2025/07/21 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船
釣り酒師あっきーです。
2025年10回めのボートチニング。
最近林遊船さんの狙ってるポイントで好調だったので、いい状況のうちに一度出てみたかったので、家族と調整して急遽参加。
最後のポイントで手があって、ラスト1時間で10枚といい釣りができました!
キビレ3、クロダイ12の15枚と久々のつ抜けでうれしかったです!
チニングを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。
■ 2025/07/21 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船
この日は、最高気温33度、快晴でしたが、南風があったので、比較的涼しく感じました。
水は赤濁りが入って、東京湾らしい釣れそうな海でした。
ポイントによっては濁りが少し薄めの部分もありました。
前半は、フラットやブレイク周りのポイント。
ぽつぽつとあたりは出るも、食い込ませられず悶絶。
みんなあたりはあるけど、かけるのが難しそうな感じ。
底の変化絡みでどうにか1枚釣れました。
クレフラ2.4のグリパンでした。
その後、クレフラ2.4であたりをぽつぽつと積み重ねて、たまに深いバイトが出たときにかけて、2枚追加。
いろいろローテーションしてみて、この日はグリパンがいい感じで、形はホッグが最もバイトが多かったので、後半はアーバンホグのグリパンで通しました。
前回は赤濁っててもサンドシュリンプやライトオリーブがよかったので、毎回この辺りはローテーションで確かめてその日の良いワームを探る感じですね。
ボートの乗り合いだと他の人が釣ったワームもとても参考になります。
後半、牡蠣瀬ポイントでクロダイ狙いになって、そこでぽつぽつと数を稼ぐ感じ。
最後の1時間は食いが良くなって、3連発を含んで、10枚ゲット!
つ抜けできたタイミングで大満足してましたが、投げると当たって、フッキングで掛かってくれて、とても手があってました。
ほぼゴリゴリの底質付近にしか魚が居なかったです。
バイトの半分はかからなかったので、あきらめずフッキングを繰り返す感じでした。
少しゴツゴツの混ざったフラットと併用するのでドロップシンカーでしたが、牡蠣瀬メインならやっぱりスティックのほうがよさそう。
スティックのほうが障害回避率が高く、ドロップよりゆっくり引ける印象です。
面倒でも、釣れる可能性が高まるので、ポイントごとにシンカーを変えたほうがいいですね。
途中で、7gスティックを使ったベイトにしたのですが、私の腕だと、底が取りにくい感じ。
ただ、軽いことで、根掛りにつながるカチッとした底の感覚が格段に減って、ゆっくりと牡蠣瀬を探れるのがメリット。
これで一匹追加できました。
次回は、7gスティックをスピニングで使ってみて、違いを感じたいと思います。
今回も塩分補給のため、出船前に市川ブラックラーメンをいただきました!
卵を入れるとタンパク質の補給もできますね。
とても美味しいのでおすすめです!
私はやっぱり味薄めが好みです〜
■タックル
メイン:ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S + アブガルシア 22 ゼノン LTX-L(PE0.8)
遠投・牡蠣瀬:レジットデザイン 22 スクアド チニング SKS610ML-CHINING + シマノ 20 ツインパワー 3000XG (PE0.8)
私の場合、牡蠣瀬はスピニングタックルのほうが操作しやすいと感じました。
おそらくバスでノーシンカーをスピニングで長年使ってたので、操作に慣れてるからだと思います。
牡蠣瀬だと、シルバーウルフAIR 72MLB-S はティップが弱いので、今持ってるものだとスクアド チニング SKS610ML-CHININGのほうが使いやすいです。
10gのドロップのNTシンカーで、ゴリゴリとした底質の中で軽くスタックしたら、バンプで逃げる形で、根掛りはほぼなかったです。
スタックを抜けた直後のバイトが多く、リアクションで食ってる感じ。
牡蠣瀬の場合、基本的にバイトがあったら、即フッキング。
フラットに比べ、牡蠣瀬は根掛りさえ気を付ければ、深いバイトが出しやすいので、いい感じで釣ることができました。
課題はフラット。
もっとフラットでのあたりをつなげるバリエーションを増やさないとですね。
今回もフラットの釣りでは、倍くらい差をつけられてたので、ここでどう数を伸ばせるかが、今後のつつ抜け目標のポイントになりそう。
フラットでのバンプパターンではなく、巻きで食わせるバリエーションを考えて、実際にイメージ通りに動かせるようにならないといけないなと課題感をもちました。
巻きで釣るためにも、ティップが入ってあたりを絡めとるロッドを持ってた方が良いのか?
次回は3本でチャレンジしてみます。
ソアレXRとシルバーウルフ73LMLどっちにしようかなぁ。
■ボートチニング情報
以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け タックルとセッティングの説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明
黒鯛(チヌ)、キビレ(キチヌ) 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
東京湾奥 林遊船さん ボートチニング 状況まとめ 2022
釣り酒師あっきーのボートチニング成長履歴
では、また!