2025/07/12 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船
釣り酒師あっきーです。
2025年9回めのボートチニング。
気温低下と北風の影響で青潮が心配されましたが、影響は軽微でした。
今回もミヨシで釣らせてもらったのですが、あたりをかけることができず悶絶。
どうにかクロダイ4、キビレ1でした。
継続的な訓練あるのみですね。
チニングを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。
■ 2025/07/12 東京湾奥 ボートチニング@江戸川放水路 林遊船
気温27度とこの時期にしてはとても涼しく、曇って過ごしやすかったです。
ただ、北風の影響で青潮の香りが漂ってましたが、そこまでひどくはなく軽微でした。
最初のポイントは、みんなどんどん釣ってたのですが、私はかけられず悶絶。
前半は0匹でしたw
後半は移動して、ボトムメインでやってどうにか1匹。
このあと、牡蠣瀬狙いでポツポツと追加できて、クロダイメイン。
最後のポイントは、流してて当たる場所とそうでない場所が明確な感じ。
最後の流しで、同じタイミングで3匹同時に釣れて、満足して終了。
私は基本的に牡蠣瀬絡みで、スタックして抜けたタイミングのリアクションで釣れたケースが多かったです。
スクアドチニングがティップが強いので、スピニングメインで、NTシンカーのドロップの10gメイン。
スティックだと平場での当たりが減るので、ドロップを使っていました。
釣れたのは、アーバンホグとアーバンツイスターのサンドシュリンプ、ライトオリーブ。
結構濁りがあったのですが、薄めのカラーで当たりが多かったです。
いい当たりが出てもフックアップしなかったり、掛かり所が悪くてフックを曲げられてバレたりしました。
あたりの数はみんな同じくらいでしたが、上手い方はそれを逃さずしっかり掛けていたように感じました。
あたりの質でフッキングを変えられるようにならないとダメですね。
もっともっと練習が必要そうです。
今回も塩分補給のため、出船前に市川ブラックラーメンをいただきました!
とても美味しいのでおすすめです!私はやっぱり味薄めが好みですね〜
■タックル
メイン:ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S + アブガルシア 22 ゼノン LTX-L(PE0.8)
遠投・牡蠣瀬:レジットデザイン 22 スクアド チニング SKS610ML-CHINING + シマノ 20 ツインパワー 3000XG (PE0.8)
今回はエイを1回かけて、ちょっと無理なファイトをしたら高切れでした。
予備のゼノンは、アーマードFではないラインで、同じ感覚で投げたらバックラッシュw
髙切れしなくてよかったw
ラインの違いでもブレーキを変えないとダメですね。
やっぱラインは統一しておいたほうが使いやすいです。
触っていくだけのあたりをどうやって繋げるかが問題で、そこがうまくいかず数が伸ばせていません。
前はもうちょっと釣ることができた気がしますが、以前より難しくなってる気もします。
魚との知恵比べに勝てるよう、経験をしっかりと積んでいきたいです。
■ボートチニング情報
以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け タックルとセッティングの説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明
黒鯛(チヌ)、キビレ(キチヌ) 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
東京湾奥 林遊船さん ボートチニング 状況まとめ 2022
釣り酒師あっきーのボートチニング成長履歴
では、また!