ビルボードライブ東京 カジュアル席の利用方法-3つのポイント-
あっきーです。
先日ビルボードライブ東京に行ってきました。
初めてカジュアル席を利用したのですが、利用に当たってお得な利用方法を見つけたのでご紹介します!
■ ビルボードライブ東京 カジュアル席の利用方法-3つのポイント-
ビルボードライブは高級なライブハウスで、フロア席と2人で座るVIP席とシングル席などがあります。
カジュアル席とその他の席の違い
フロア席の場合は、料理やドリンクをオーダーしたら、ウェイターが運んできます。
その分座席料も高めの設定となっています。
カジュアル席は一人ずつ座る席でドリンクは自分でバーカウンターに取りにいく必要があります。
その分安めの設定で、ワンドリンク無料となっています。
カジュアル席の料理はバーカウンターで注文したらあとで運んできてくれます。
ちなみにバーカウンターは現金のみ利用可能なので、現金を準備しておきましょう。
カジュアル席でのドリンク
ワンドリンク無料となっていますが、ワンドリンク無料チケットに追加で費用を出すと様々なドリンクメニューを頼めます。
この中で一番のオススメは、ワインのカラフェです。ワイングラス4杯分のワインが入ってて、ワンドリンク無料チケットに追加で1000円(現金で頼むと2,500円)で楽しめます。
今回赤ワインを頼みましたが、ライブが始まってから終わるまでゆっくり楽しめました。
提供温度などを考えると白ワインは冷えた状態で出てくるのでゆっくり飲むと温度が上がります。
おいしさを維持してゆっくり飲みたいと考えるなら、赤ワインのほうがライブ向きだと思います。
ちなみにワンドリンクの無料チケットでビールを頼むとすべてビンでの提供となっています。
追加料金を支払わないと生ビールはでませんのでご注意ください。
カジュアル席での料理
手軽なものではミックスナッツなどがあり、フィッシュアンドチップス、ハンバーガーなどが提供されます。
今回ハンバーガーを頼んでみましたが、おいしかったです。値段はやや高めですが、自席でゆっくりライブを見ながら食べれるのでよいです。
フロア席と違ってライブ中に食事をしててもアーティストや周りの観客の迷惑にならないので気楽でよかったです。
ビルボードライブ東京は大人な空間で、ゆっくり音楽を料理やお酒と一緒に楽しめる点がとてもよいです。
ぜひ、ご興味のあるアーティストが出演する際は行ってみてください。
では、また!