ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S – 東京湾 ボートチニング用ロッド インプレ

釣り酒師あっきーです。

ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S を購入しました。
ボートチニングに最適な長さで、操作性もよく、あたりが取りやすいです!
14gまでのシンカーがベストですが、21gまでならどうにか対応できます。(自己責任となりますが)
2年経過して、全くトラブルもなく、とても使いやすいロッドです。
2025年に発売されたEXも欲しいですが、値段が高くて手が出そうにないので、しばらくはAIRを使う予定です。

■ ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S – 東京湾 ボートチニング用ロッド インプレ

■選定要件

基本的にチニングロッドはオカッパリ向けで、7.6ftが中心です。
ほとんどのメーカーが7.6ftものを出していますが、少しづつボートでも使えそうなロッドの情報が出てきました。
6.10ft〜7.3ftくらいのソリッドティップのベイトキャスティングロッドが欲しいなぁと探していました。

■選定機種

レジットデザイン チニングモデル
https://legitdesign.co.jp/5051/
現時点では、ベイトキャスティングはSKC76ML-CHININGのみ。
もう少し短いものがほしいと感じます。

ダイワ 23 シルバーウルフAIR 72MLB-S
https://www.daiwa.com/jp/product/lwua1ra
2023年4月に発売されたばかりで、その割にみなさんが購入して口を揃えていいロッドという話を聞いていました。
長さ的に操作性もよさそうで、一度林遊船さんで同船した方にお借りしてみたのですが、本当にいいロッドでした。
価格が高いのでどうしようか迷いましたが、チニングが一番いく頻度が高いし、長く使うものなので購入しました!

■レビュー・インプレ

とにかく軽いし、これまで使ってたシルバーウルフMX76よりも短い分操作性がよいです。
あたりも取りやすくて、MXよりも間違いなく感度もいいです。

14gでボトムバンプしても、ロッドが負けず、意図した形で誘いやすいです。
ただ巻きでも、ソリッドがいい仕事をして、魚をかけやすく感じます。
また、72という長さも合わせがうまく決まる長さなんだと感じます。
ボートチニングには最適なスペックだと感じます。
メインで利用していますが、ほぼ不満はないです。

冬の繊細なあたりだと、ティップがもっと柔らかい方があたりを弾きにくく感じて、ライトゲームロッドのシマノ 21 ソアレXR S610L-Sをメインに利用しています。

夏の牡蠣瀬で使うにはティップが柔らかいので、牡蠣瀬はレジットデザイン 22 スクアド チニング SKS610ML-CHININGを使っています。

アカハタにも使ってみましたが、42gをちょいキャスで使ってみたところ、やっぱりオーバーウェイトでティップが負けてる感じ。
アカハタだともう少しティップが強いロッドが良さそうです。

リールは、いろいろ使ってゼノンLTXで落ち着きました。
AIRとゼノンの軽さで当たりも取りやすくて、とても気に入っています!
アブガルシア 22 ゼノン LTX-L – 東京湾 ボートチニング用リール インプレ

■商品リンク

■ボートチニング情報

以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け タックルとセッティングの説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け 釣り方の説明
東京湾奥 ボートチニング 初心者向け おすすめタックル、ルアー、小物の説明
黒鯛(チヌ)、キビレ(キチヌ) 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
東京湾奥 林遊船さん ボートチニング 状況まとめ 2022

チニングを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です