2025/10/25 東京湾奥 ボートルアーサワラ@江戸川放水路 林遊船

釣り酒師あっきーです。

2025年のルアーサワラ3戦目です。
たまに小雨がありつつ、ローライトで釣れそうですが、鳥がまとまりませんでした。
ブラインドで70後半の体高のあるシーバスが釣れて、おいしそうだったのでキープ。
サワラはご縁がなくノーバイトでした。
次回11/8に予定しているのでリベンジです!
林遊船さん、船長、同船の皆様、ありがとうございました!

サワラを含め、初心者向けの東京湾船でのルアー釣りの本を出版いたしました。
シーバス、マゴチ、タコ、サワラ、クロダイ・キビレをターゲットとした、海でのルアー釣りにこれからチャレンジしてみたい方向けの本です。
東京湾 ルアー釣り初心者向けの本「ルアー釣り初心者なら東京湾」Kindle出版
Kindleでの出版となっており、Kindle Unlimitedをご契約の方は無料でお読みになれます。

■ 2025/10/25 東京湾奥 ボートルアーサワラ@江戸川放水路 林遊船

この日は、雨模様で、たまに小雨程度でよかったです。
北風がそれなりに吹いて、最高気温が15度未満の寒い一日。

東京湾の最奥まで魚が入っていて、広く探りながら、ミノーメインでキャスティング。
たまに鳥が刺してましたが、まとまりがなく、追っかけてもバイトは出ませんでした。

そのため、魚探でベイトを探して、まとまっているポイントで、どてらでブラインドゲーム。
私は3バイトありましたが、サワラっぽい感じはなく、1本かけて、シーバスでした。

しかし、かなり体高があり、身のつき方もよく、おいしそうだったのでキープ。

ミノーを頑張って投げ倒しましたが、サワラのあたりは感じられず、今回はご縁がありませんでした。
私はそのあと用事があって午前だけでしたが、午後まで乗った方々はみんなゲットできていたので、午後は良かったみたいです!
サワラはほんと気まぐれなので、運の要素もありますね。
また次回頑張ります!

サワラをおすそ分けしてもらって、湾奥サワラを味わうことができました!

いま、かなり脂がのってて、おいしいですよ!

魚がいてもなかなかバイトがない状況が続きましたが、条件がそろえば、一気にあたりが増えることもあるので、やっぱりサワラはあきらめないことが一番重要です。

これからサワラを釣ろうと思ってる方々は、ノーバイトでもめげずに最後の一投まで頑張ってください!
ブレードに疲れたらミノーを使って、ミノーで疲れたらブレードを使って、とにかく魚に出会えるチャンスを作り続けてください。
休憩は誰も釣れてないときか、流し変えの時にささっととるのがいいです!
誰かが釣れてるならチャンスは身近にあるので、どんどん投げましょう!


今回も市川ブラックラーメンを頂きましたが、寒くなってきて、沖あがりに食べるラーメンは激うまです!
私はやっぱり味薄めが好きで、スープを飲み干してしまいます。

■タックル

ロングミノー:天龍 21 ベイブレイズ BBZ702S-M + シマノ 22 ステラ C5000XG(PE1.5号)
ヘビーシンキングミノー:テイルウォーク 21 ボートゲーマーSSD S70MH + シマノ 20 ツインパワー C5000XG (PE1.5号)

今回はほぼベイブレイズ、ステラの組み合わせ。
釣れていたルアーは、X-80マグナムで、この日は+1のほうがあたりが出ていました。
ただカラーによってもあたりがあったりなかったりで、いろいろバリエーションを準備しておく必要がありそうです。
次回は釣れるよう頑張ります!

■ サワラ情報

サワラについては以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾 船でのサワラフィッシング 初心者向け情報
東京湾 ボートからの青物(サワラ、イナダ)ルアー 初心者向けタックル選定
サワラ 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理

では、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です