シマノ 21 ツインパワーSW 4000XG – 東京湾サワラ、シイラ用リール インプレ
釣り酒師あっきーです。
シマノ の 21 ツインパワーSW 4000XG をブレードサワラ用に購入しました!
 インフィニティドライブがついてるからか、巻きの安定感はステラ並みです。
 SWで剛性を上げてる分、重量が重いのでブレードゲームではステラに比べて疲れやすそう。
 とてもいいリールで、シイラメインで、ステラの予備としてサワラでは使う想定です。
■ シマノ 21 ツインパワーSW 4000XG – 東京湾サワラ、シイラ用リール インプレ

■選定要件
このリールが出た頃からずっと欲しかったリールです。
 買おうかなと思った時に4000XGは品切れで、ちょうど2022年にステラが出たので先に買ってしまいました。
 ステラをある程度使い込んでみた結果、ブレードゲームはギアに負荷がかかるし、剛性の強いリールが必要だと感じたので、改めてSWの冠がついたリールを使いたいと感じました。
 フルメタルが歪みが少なく、巻きにパワーが出るので、フルメタルのリールを買おうと考えました。
 価格と実用性を考えた時にツインパワーSWを使おうと考えました。
■選定機種
シマノ 21 ツインパワーSW 4000XG
 https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/largespinning/a075f00003vfarlqap.html
 汎用リールのステラやツインパワーより重くなりますが、その分剛性を高めている仕様。
 アルミのフルメタルで、しっかりとしたつくりです。
 インフィニティドライブがついてる点も好印象。
 ステラを使って分かったのですが、インフィニティループはガイドが小さいロッドだとトラブルが多く、利用できる竿を選ぶリールなので、できれば避けたい。
 2024年ツインパワーはインフィニティループを搭載してるし、今持ってるステラの下位互換なので、それであればSWラインを使ってみたい。
 ストラディックSWはやや強めにドラグを設定すると安定せず、ローターが樹脂なので、やっぱりツインパワー以上がいい。
 ダイワはローターがザイオンがほとんどなので、やっぱりシマノかな。
 こんな理由で選定しました。
■レビュー・インプレ
2024/09/20 東京湾 大船ルアーサワラ@浦安 吉久
 実際にブレードゲームで利用してみました!
 ステラ C5000XGに比べて、インフィニティループがついてない分、ライントラブルは少なくていいです!
 巻き心地はステラに近く、巻きの強さもあって、インフィニティドライブがいい仕事をしてそう。
 ラウンドノブは大きいですがどうにか使えます。もう少し小さいほうがサワラには良さそう。
 やはり重さがステラのほうが軽くて、快適でした。
 シイラならこのサイズのほうが巻く時に力が込めやすくていいと感じます。
 とりあえず、純正のまま使い続ける想定です。
■商品リンク
では、また!

