アルファタックル 21 アルファソニック 餌木タコ 180ti LTD – 東京湾 船タコロッド インプレ
釣り酒師あっきーです。
2019年から船からのタコ釣りを始めて、専用竿のシマノ タコエギBBを購入してタコ釣りを楽しんでいました。
数回のタコ釣りの経験を積んだ結果、タコ釣りには感度が重要だということに気づき、初心者向けのタコエギBBより感度が高い竿が欲しくなったので、竿を検討しました。
結果として、アルファタックル 21 アルファソニック 餌木タコ 180ti LTDを購入しました。
使ってみましたが、チタンティップはとても感度がよく、バットがしっかりとしてて、キャストもやりやすくてかなり気に入りました!
折れない限り、10年は使うと思います!
タコ釣りについては以下に情報をまとめていますので、初心者の方はご覧ください。
東京湾 船タコ釣り 初心者向け専用タックル選定
東京湾 船タコ釣り 初心者向け 釣り方とエギ選定
マダコ 初心者向け 捌き方の案内とオススメ料理
アルファタックル 21 アルファソニック 餌木タコ 180ti LTD – 東京湾 船タコロッド インプレ
■選定要件
タコ釣りは、1点でとどめてシェイクして誘うのと、キャストして広く探る2パターンあります。
私の場合、ルアー釣りが主体ということもあって、キャストして広く探るのが好きです。
キャストは岸際を狙ってのキャストとなり、底を探りながら釣るのが、バスフィッシングのワームの釣りに近いです。
その際に、底をズル引きしたり、シェイクしながら移動させたりすることが多いのですが、これまで使ったタコエギBBだと感度がやや鈍く、乗った感触を掴むのにタイムラグがあるように感じました。
そこで、タコエギBBより感度が良さそうな竿が欲しくなりました。
■選定機種
シマノだとベイゲームXタコエギ、タコエギXR。
ダイワだとアナリスターエギタコ、メタリアエギタコ。
アルファタックルだと海人餌木タコ、アルファソニック餌木タコ。
蛸墨族だとエギ蛸ライト。
同じようなスペックで比較すると、ベイゲームXタコエギ、アナリスターエギタコ、海人餌木タコ、エギ蛸ライトが、定価20000円クラス。
ALL SICで、海人餌木タコ、エギ蛸ライトがバットジョイントで、それ以外は完全ツーピース。
このクラスはALL SICとブランクスが少し上位クラスという点で、下位のタコエギBBやエギタコX、フネタツ船タコ攻との違いがあります。
このクラスでもよかったのですが、次の価格帯が+10000円でだいぶスペックが変わります。
定価二万円クラスを買って、次に3万円クラスを買おうとすると合計で5万円かかっちゃうので、今回は1つ飛ばして、上位クラスを選定することにしました。
その次のクラスが、定価30000円クラスで、チタンティップやAGS、スパイラルXコアなどよりハイグレードな素材と技術が結集されています。
タコエギXRが飛び抜けて高いですが、完全ツーピースという点で良さげ。
ただ、チタンティップを一度使ってみたいなと思っていたので、その範囲で選定することに。
メタリアエギタコとアルファソニック餌木タコにチタンティップがあり、アルファソニック餌木タコのチタンは2021年発売。
メタリアも使ってみたかったのですが、2021年発売となるとその分新しい技術や素材を使ってたりしそうですし、アルファタックルは調子や感度がいい印象があったので、今回はアルファソニック 餌木タコ 180ti LTDを買うことにしてみました。
■レビュー
チタンティップはとても感度が良く、8:2調子でバットがしっかりしてて、タコ釣りに最適な設計です。
底がとりやすく、障害物がわかりやすくて、根がかり回避もしやすく、タコのモタレも感じやすくて、釣りやすかったです!
私の腕だと、まだ海藻とタコの違い、根掛かりしてる糸に絡んだ時とタコの違いが曖昧で、から合わせしてしまいますw
このロッドは、ガイドが結構大きめをつかってるので、ガイド抜けがよく、キャストしやすいです!
PE1.5〜3号を使ってみましたが、ガイド絡みで困ることはありませんでした。
錘は色々使ってみましたが、このロッドで東京湾なら10号が一番汎用性があって使いやすいなという感じ。
ある程度潮が早くても、それなりに流されにくくて、底が取れるし、岸際の水のよれに左右されにくい点が良いです。
5m未満の浅場なら10号以下もアリですが、10号が一番使いやすく感じています。
毎年2〜3回くらいタコ釣りに行く想定だったので、1度良いものを購入すれば10年は使えるかなと背伸びして購入してみて正解でした!
しばらくはこの竿がメインロッドになりそうです!
■商品リンク
もうこの商品は売ってないです。
2025年に新しいアルファソニックエギタコが出てるので、欲しい方はそちらを購入してみてください。
調子的に183が近いと思います。
では、また!