花粉症 ダニ・ハウスダストアレルギー 減感作療法(注射) の効果(2021年3月時点)
釣り酒師あっきーです。
今回は花粉症などの減感作治療(注射)の成果(2021年3月時点)をご紹介します。
花粉症 ダニ・ハウスダストアレルギー 減感作療法(注射) の効果(2021年3月時点)
私が減感作治療(注射)を始めたのは、2016年5月からです。
3シーズンの花粉の季節でどのような変化があったかをまとめます。
1シーズン目(2017年3月時点)
花粉が始まったころは特に症状も出ず、快適に過ごせました。
しかし、3月後半ごろから症状がでて、耳鼻科に駆け込んで、飲み薬(デザレックス)と目薬(レボカバスチン)を処方してもらいました。
これで切り抜けました。5月GW明けまで飲んでます。
2シーズン目(2018年3月時点)
1年目に症状がでたので、シーズンイン前にお医者さんから念のため飲んでおくかと聞かれたので、飲むことにしました。
2月から5月のGWまで、飲み薬(デザレックス)と目薬(レボカバスチン)を利用しました。
3シーズン目(2019年3月時点)
今年は特にお医者さんからも話がなかったので、薬無しでスタートしました。
3月に入ってから目がかゆかったので、昨年多めに貰ってて、まだ未開封だった目薬(レボカバスチン)のみ利用してます。
鼻水は出ておらず、特に気にならない状態です。
4シーズン目(2020年3月時点)
薬無しでスタートしました。
3月に入ってから目がかゆかったので、昨年貰った、まだ未開封だった目薬(レボカバスチン)のみ利用してます。
鼻水は出ておらず、特に気にならない状態です。
5シーズン目(2021年3月時点)
2月時点で花粉を感じたので、目薬とひどくなった時のために飲み薬を処方してもらいました。
3月に入ってから目がかゆかったので、目薬(レボカバスチン)のみ利用してます。
飲み薬は飲んでいません。
ややだるさは出ますが、減感作を始める前よりは楽です。
鼻水は出ておらず、特に気にならない状態です。
3シーズン目あたりからは状況が変わってないので、これ以上の改善は見込めなさそうです。
感覚的な値ですが、減感作前と比べて鼻水は8~9割減、目は5割減、だるさは4割減位な感覚です。
完全に治ると嬉しかったですが、だいぶ楽なのでこれからも減感作治療は継続します。
今後状況が変わったらこのページをアップデートします。
減感作治療まとめ
(第1回) 花粉症 ダニ・ハウスダストアレルギー 減感作療法(注射) のご紹介
(第2回) 花粉症 ダニ・ハウスダストアレルギー 減感作療法(注射)の治療方法と費用
(第3回) 花粉症 ダニ・ハウスダストアレルギー 減感作療法(注射) の効果(2021年3月時点)
では、また!